なんだか忙しい。理由は単純で、新しい製作環境を模索している。いままでかなり長い間、賃貸アパートの6畳一間で製作していた。机も必要で画材も山積みだから、ここだと100号描くのにも苦労する。サイズということなら、こんな場所でも2メートル×1メートルの作品を手掛けたこともあるのだが、とりあえず手近な問題は「距離」がとれないということだ。2メートル×1メートルのパネルが入ればいいというものではない。製作しながら、下がって全体を見るということをしようと思ったら、6畳というのはどうにもならない。鏡を使ったって限界がある。同時に、やってやれないことはない、とも思っていた。僕は原則的に、自分一人で持ち運べないサイズの絵というのは描かないし(2メートル×1メートルが限界になる)、ことに今年に入ってからは小さな作品ばかり製作していたため、広さの不便と言うのは致命的ではなかった。


しかし、いかんせん一般の賃貸アパートというのは防汚対策が面倒だし、周辺環境にも気を使う。日中とはいえ、パネルを製作するのにくぎをガンガン打つわけにはいかない。下にクッション(布団である)をひいて、振動を吸収するように慎重に打たなければいけない。画布を固定するのに、ガンタッカーを打ち込むのも相当に苦心する。まとめてキャンバスを作りたい時も、かなり時間やころ合いを見計らって行わなければならない。そういう「工夫」をすることで、乗り切ることはできなくはないのだが、このことによって製作のリズムが影響を受ける。今はどんどん描きたいのにパネルの準備ができていないとか、パネルを作りたいけど規格の木枠にしてしまおうかと悩んだりとか、場面場面でストレスが発生する。


見回してみれば、自分が知る人たちは皆努力して製作空間を確保している。使われていない倉庫を借りている画家がいる。ガラス作家を2人知っているが、どちらも工房を「自作」していた。写真をやっていた友人は、キッチンを暗幕で囲っていた。実家でなんとかやりくりをしている人もいるし、庭にプレハブを建てている人もいる。とある画家は「日本の画家は、製作環境から作品サイズを規定している。それが我慢成らない」と言っていた。ミもフタもない事実で、作品の大小に関係なく、意思の介在しない(できない)空間から必然的に外堀が埋まってしまうというところに、ある種の貧乏たらしさがにじみ出ているのは(自分を含めて)事実だと思う。


僕が現状の環境で一番まずいと思っているのは、どうしようもなく製作と生活が癒着してしまう、という所だ。寝て、起きて、食べて、という場所と「描く」場所がほとんど溶融して一体になっている、ということは、たぶん大きく作品内容に影響を与えている。それが全面的に悪いという事でもないし、要は意思と集中力、切り替えの問題だといわれればそれまでだ。僕より劣悪な環境で製作を続行している作家なんていくらでもいる。しかし、ある年令を超えて製作を持続している人間は、やはりなんらかの形で「環境」を成り立たせている。絵を描く、描き続けるということに必要なのは、何も抽象的な精神論だけではない。物理的かつ現実的な場所の確保をするという意欲があるのかないのか。なにも豪華なアトリエを持たなければならない、という話ではない。おそろしく素朴な努力をして、単純な意味での作業場を獲得していかないならば、恐らく、自然に製作はストップする。


今、僕はそういう事が試される季節に立ち至ったのだと思う。問われているのは製作に対する姿勢で、そこにどう向き合うのかが、結果的に作品を決定してゆくだろう。個展の準備と平行してのスケジュールは思ったよりハードだが、幸い描きためている作品もあることだし、なんとか乗り切っていくしかない。